top of page
検索

House Style Machine-madeに関して。

  • H&Sons_H
  • 2024年5月4日
  • 読了時間: 4分

更新日:2024年7月17日

お世話になっております。

Bespoke H&Sonsと申します。


今回の投稿は、最近リリースいたしました「ハウススタイルマシーンメイド」です。

型紙は弊社でビスポークと同じ工程を経て社内で作成いたします。

縫製は、マシーンとハンドを交えているラインとなります。


こちらのラインは、

ビスポークスーツの良さを皆さまに知っていただ

くきっかけを作りたいという考えのもと考案したラインになります。


ビスポークスーツとは、

お客様との対話をとおし、

お客様のご要望とテーラーの提案を混ぜ合わせたのちに型紙を描き、仮縫い、中縫いを経て微調整を繰り返し、最終的には、ハンドメイドで技術者が縫い上げていくもので、単純に「服」という分類ではなく、ある種作品のような範疇のものと弊社では考えています。


手間と時間と技術を内包したビスポークスーツは、着る人の体系をとらえ、時間と共により馴染み、着る人のオーラを引き出します。




こういったビスポークスーツの良さを理解しているかたももちろんいらっしゃると思います。


とはいえ、手間と時間、技術というものは、コストと正比例します。

それがゆえ、

気になるけれども、Just羨望の眼差しで通過。ということもあることを弊社なりに理解した上で、

このラインを考案しました。


少し余談です。

私は20年ほど前に、フェラーリに非常に関心がありました。

しかし、アパレルブランドのいち営業職だった私にとって、それはJust羨望の眼差しでした。

しかし諦められなかったわけです。特に車に詳しくなかった私なりに探し続け...

そしてついに「Lancia Thema 8.32」という車を見つけるに至りました。


昔を思い出し、興奮のあまり脱線していかぬように、気を強く持って説明いたしますと、

この車は、フェラーリとは異なるブランドではありますが、

なんとエンジンはフェラーリという代物だったのです。

私はこの車を所有することで、本物という質感の尻尾を掴みまして、のちにあらゆるプロダクトを見る際の判断基準にできたことで、人生に良い影響をいただきました。


何が言いたいかと申しますと、

この車は、心臓部であるエンジンがフェラーリだったわけです。

車のエンジンというと、その車を大きく表す部分です。

もちろん、設計や内装も要素ですが。

服に置き換えると、その服を大きく表す部分は、型紙です。

型紙を意図を持って作り、良い生地を使い、マシーン縫製にハンドメイドを追加すれば、

あの車と同じように琴線に触れるものが作れると感じました。そして、お客様の人生に良い影響を与えることができる。と。

そんなことを頭の中で考えながら、このラインを考えた次第です。


まとめますと、

型紙というのは、スーツを作る上で非常に大事な要素です。

体系をとらえ、時間と共になじませ、着る人独自の雰囲気を出します。


「ハウススタイルマシーンメイド」は型紙をお客様に合わせ、

一から店内で書いていきます。

これは、Bespokeと同じプロセスです。


この型紙を作るという経験を身近に感じていただき、

本物の質感を感じていただきたい。ということが

このラインを作った目的であります。



納品までは下記のように進んでいきます。




1.対話、採寸、生地選び。

対話をもとに全体を決めていきます。

ご要望をもとに型紙を書き仮縫いを組み立てます。









2.仮縫いフィッティング1回目

 作成した仮縫いを

 着用していただきます。

 ⇩

 修正点を型紙に反映させます。

 ⇩

3.仮縫いフィッティング2回目

 修正した型紙をもとに、

 再フィッティングしていきます。

 ⇩

 さらに型紙を修正。

 ⇩

4.縫製

 ⇩

 ⇩

 ⇩

5.納品。







*不足している画像については、おってアップしていこうと思います。


ハウススタイルマシーンメイドというネーミングにしていますが、

デザインの自由度はあります。

画像のようなシルエットしかできないわけではありません。

ただ、多少の制限がありますので、その点はご相談いただければと思います。


今後、デザインの自由度の広がり具合によっては、ライン名を出世魚的に変えていくことも少し考えています。(お客様が混乱しない範疇で)


・Bespokeへのはじめの一歩として。

・今オーダーしているものとはまた違った雰囲気のものを作ってみたい。

・体型が特徴的で合う服がない...。

・スーツをはじめてオーダーしたい。


といった皆さま、ぜひ選択肢に入れていただき、ご相談ください。→ contactまで

初めてオーダをしたい、オーダーの経験があまりない...など、気にせずご相談ください。

当店、敷居はあるはありますが、低めに設定しておりますので、つまずくことはまずないと思ってください。

なお、当店、東京駅も遠くない位置にございますので、出張帰りにもおよりいただけます。


まずは一旦このような感じです。

今後も加筆修正していきます。



お読みいただき、ありがとうございます。


何とぞよしなに願いあげます。

H&Sons_H








 





 
 
 

Commenti


  • Instagram のアイコン
  • Facebook のアイコン
© Copyright​©︎ 2022 株式会社 Bespoke H&Sons
bottom of page